2017年06月03日
*6月外部講座のお知らせ*
6月11日(日)
10:00~12:00
富山市田中町にある
とやまティアラステージとやまさんで
『0歳児からの収納計画!
子育てママのための乳幼児期のお片付け講座』を
開催予定です。
*こちらは開催予定日まで募集期間短いですが
定員4名で募集中です^^
参加費は1000円です!
お子さまの成長に合わせたお片付け法を知るだけで、お片付け苦手ママも一緒にお片付け上手に♡

*・・・・・・・・・*
6月24日(土)
14:00~16:00
舟橋村の話題のお※食堂さんにて
『キッチン整理収納講座』初開催予定です♪
こちらも定員4名募集中~♡
初開催でお試し価格の参加費1000円です!

もうすぐ暑い夏がやってきます!
キッチン周りの収納に封の開いた食材など眠っていませんか?
スッキリしたキッチンで時短家事ができるコツなどアドバイスいたします(⁎˃ᴗ˂⁎)
まずはお片付けの基本・コツをお伝えし
キッチン特化した内容でお伝えしたいなと
思っております(*^^*)
ご都合の合う方・お片付けの話に興味のある方お待ちしてます♡
詳しくはこちらから~♪
【アメブロ】http://s.ameblo.jp/iiaranana
【HP】http://ComfyLife2016.jimdo.com
お気軽にお問い合わせください^^
Posted by Mami
at 00:08
│Comments(0)
2017年05月24日
*掲載誌のお知らせ*

20日に発売された宝島社発刊の
『無印良品・イケア・ニトリのマネできる!収納アイディア』ムック本に
今回もお声がけ頂き我が家の収納が掲載されています(^-^)
掲載ネームは『Mami』です。
ぜひ機会があれば見てみてください★
収納本を真似てもなかなか片付けは思うようにはなりません(>.<)
こんなお悩みありませんか?
それぞれのモノの持ち方や
ライフスタイル・収納スペース・間取りは違いますからね!
でもどのような収納グッズが
どんな収納場所で使えるかやどんなアイテムに使えるかなどのヒントなどは見つかるのではないかと思います^^
見てるだけでも楽しくてお片付けがしたくなる1冊です♡
では最後までお読み頂きありがとうございます★
Posted by Mami
at 17:40
│Comments(0)
2017年04月08日
【募集】4月自宅講座日程・5月6月外部講座
こんにちは^^
お久しぶり投稿ですが…。
新年度が始まりましたね~
お子様がおられる方は進級や進学で
モノの整理もされていたのでは?^^
新年度時期や年末など区切りがある時期は
お片付けの絶好のチャンスです(`・ω・´)O
☑自己流の片付けでは満足できていない方…
☑そもそも収納の仕方が分からない方…
☑家族が片付けてくれないとイライラしている方…
☑片付けたいとは思っているけどやる気が出ない方…
などどんな理由でもOK!
今毎月不定期に自宅講座(平日)・外部講座(週末)を開催しています^^
少人数制で開催しているのでお片付けにお悩み・興味のある方
ぜひお気軽にご参加ください♪
整理収納には順番があります!
3ステップに沿ってお片付けの基本をお話します。
順番通りに片付けを進めるだけでお部屋は変わりますよ♡
お片付け後の先には必ず良いことがあります(*^^)v
片付ける前には
なぜ片付けたいのか?
どんな暮らしにしたいのか?
を明確にして整理することでリバウンドも防げます!
**********
【4月自宅講座日程】
・4月26日(水)
・10:30~12:30
・場所:中新川郡自宅
(お申込みされた方に詳細お伝えします。)
・定員1~3名
(お子様連れOK)
・参加費:2,000円(資料代・お茶菓子代込)
【5・6月外部講座日程】
・5月14日(日)10:00~12:00
・6月11日(日)10:00~12:00
・場所:ティアラステージとやまさん
(富山市田中町)
・定員1~5名
(お子様連れOK)
・参加費1,500円(資料代込)
*詳細・お問合せ・お申込み*
↓HPご覧ください♡
http://ComfyLife2016.jimdo.com
お待ちしています♪
*メインBLOG
http://s.ameblo.jp/iiaranana
Posted by Mami
at 11:48
│Comments(0)
2017年02月21日
*掲載のお知らせ♡【Seriaのベストアイテム】ムック本*
おはようございます✧*。
昨年【コストコベストアイテム最新版】の掲載に引き続きお声がけ頂いていました^^
100均好き・セリア好きには楽しみな雑誌♪
【Seriaのベストアイテム】ムック本に
ありがたくも6カットも掲載頂いてます♡(⁎˃ᴗ˂⁎)


ご興味のある方はぜひ見てみてください^^♪
昨日、見本誌が届きました!
全国書店・コンビニなどでの発売は今日です♬*゜
*掲載ページP63・65・68
*掲載ネームはMamiです^^
100均好きにはたまりませんよ~(笑)♡
*・・・・・・・・・・*
3月17日の自宅講座募集中です^^
詳細はHPご覧下さい。.:*
http://ComfyLife2016.jimdo.com
では最後までお読み頂き
ありがとうございます♡
Posted by Mami
at 09:43
│Comments(0)
2017年02月17日
【3月】自宅講座日程決まりました^^
お久しぶりの更新です^^;
2017年最初の自宅講座は3月17日(金)に決まりましたのでお知らせです。
◆開催時間:10:30~12:30
◆開催場所:中新川郡自宅
(お申込みされた方に詳細をご連絡いたします)
◆定員:3名(お申込み順)
お子様連れOK!ですよ^^
◆参加費:2000円(資料代・お茶菓子代込)

◆参加された方ご希望の方に
自作のラベルをプレゼントいたします!

自宅講座についての詳細はHPをご覧ください。
http://ComfyLife2016.jimdo.com
もうすぐ新年度ですね^^
卒業・入学・就職・引っ越しなど…ライフスタイルも変わる時期となり身の回りの整理などもされる時期ではないでしょうか?
お片付けのお悩み・困りごとを少しでもスッキリしませんか?
自宅講座は実際に生活している収納をご自由に見て頂けます^^
お片付けのモチベーションをあげ、少しでもヒントをお持ち帰り頂けています♡
めったによそのおうちの収納なんて見れませんよね(笑)
気になる方・お片付けが苦手な方お気軽にご参加下さい♪
お待ちしています(*^-^*)
では最後までお読み頂きありがとうございます!
Posted by Mami
at 18:14
│Comments(0)
2017年01月05日
*2017あけましておめでとうございます*
HappyNewyear!♡
2017年もマイペース更新ですが
よろしくお願いいたします(*´ω`*)
夫が正月休み中にやりたかった
階段下収納をDIYしました~
我が家…なぜか階段下収納に棚板をつけてなくて
シェルフを購入して収納していました( ̄◇ ̄;)
作業途中ですが《BEFORE》

棚板を幅に合わせてカットし
取りつけていきます

スッキリな階段下収納になりました( ^o^ )

上段は軽いモノ

中段は使用頻度の高いストックなど

下段は使用頻度の低いモノ
(箱や袋に入ってるモノはほとんど我が家で余った収納グッズです(笑))

私は整理収納作業へ行った際にお客様に合った収納グッズがあれば持参して、サービスで使わせて頂いてるのできれいめなモノは保管してあります!
整理収納すると必ず収納グッズが余ってきます( ̄0 ̄;)
アドバイザーといえど
収納法に悩みながら、収納したいモノに合うよう我が家のあちこちの収納用品を入れ替えてみたり(笑)
買うと増えるので!
やっとこの収納に落ち着きました~(*˙˘˙)♡
見直しは定期的に必要ですね✧*。
*昨年はなかなか片付かなかった~って方で
今年こそはキレイに片付けたい!と思う方!
*そもそも片付け方がわからない!という方。
などお気軽にご相談・お問い合わせ下さいね♪
【Comfy*Life HP】
http://ComfyLife2016.jimdo.com
※1月は自宅講座・サポート作業はお休みします。
2月以降日程は調整中です。
2月以降のご予約・ご相談メールはいつでもOKです♡お待ちしています(о´∀`о)ノ
Posted by Mami
at 15:23
│Comments(0)
2016年12月28日
*お片付けの基本③【収納する】についてと『コストコベストアイテム』掲載*
おひさしぶりです( ´∀`)
みなさま大掃除ははかどっていますか?
我が家はまだまだです(。>д<)
というか、普段できそうな場所はやらずにめった
にしない箇所の掃除をするのが、我が家の大掃除です★
そういえば…。
久々すぎて【お片付けの基本③】を書くのをすっかり忘れていたー(笑)すいません( ̄▽ ̄;)
読んでる方は少ないかと思いますが
お片付けの基本③を書いておきます(*^ー^)
前回までは①全部出す②要る・要らないに分類する……でした。
要るモノだけが残ったら、それらを収納していきます★
が!
ここで注意です!
片付けをする中で収納家具や収納グッズを先に買っていませんか?
収納グッズの購入は必ず収納するモノを厳選し収納する場所(モノの定位置)を決めてからです!
むやみに、モノが入らないから…モノが増えたから…と収納グッズまで新たに購入することで、その家にはどんどんモノが増えるばかりで減らすことが難しくなります(。>д<)
必ずモノが減っていくといままで購入した収納グッズが余ってきます!買う必要がないことが実感できます(^^)/
これは自分自身も経験してますし、クライアント様のお宅でもたくさんの収納グッズが余り、別の場所で活用することができています★
どうしても必要となった場合で購入するときは、収納場所の測定を必ずしてから、サイズが合うモノを見つけましょ~(*^ー^)ノ
感覚的に買ってしまうと失敗してしまうことも!
私自身も経験しています(笑)
また色味やテイストをそろえることで、カゴの中はざっくり収納でも見た目がすっきりして、モチベーションもあがり維持したい!と意識にも変化がでてきますよ(*≧∀≦*)
*我が家の収納(一部)*

*引き出し収納(一部)*

ほとんど100均で揃えています♪
お片付けのお悩み・困りごといつでもご相談承ります♪
お気軽にご相談ください(*^^*)
ではでは~みなさま良いお年をお過ごしください♪
最後までお読み頂きありがとうごさいました♪
★19日に発売した
【コストコベストアイテム】ムック本に
ウォークインクローゼットを掲載頂いてます♪

本を見かけたらチラっと見てみてくださいませ(笑)
来年からはまた自宅講座の内容も濃く、色々活動の幅を広げられたらと思っています(^^)
お片付けサポート・自宅講座は1月はお休みします…★
2月以降に検討してお知らせしますので、気になった方はアメブロやHPをご覧下さい♪
【Comfy Life HP】
http://ComfyLife2016.jimdo.com
【アメブロ】
http://s.ameblo.jp/iiaranana
Posted by Mami
at 12:49
│Comments(0)
2016年12月13日
*昨日はお片付けサポート作業へ*
お久しぶりすぎます(笑)
こんにちは(*^.^*)
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです。
昨日は魚津のクライアント様宅へ
延期になっていたお片付けサポート作業へ~(^^)
M様宅の洗面所のBEFORE→AFTERです★
*モニター様なので掲載許可頂いてます。

↓洗面台のサイドはモノで溢れ掃除をするときや見た目にもスッキリとは言えない状態でした(>.<)

いつもの通りに
全部出し→要・不要判断していただき→収納をしていきましたよ( ・∇・)
《洗面台の鏡裏収納》

モノを減らしたことで洗面台サイドのモノは鏡裏収納に収まりました♪
洗面台after写真は撮り忘れた~( ̄▽ ̄;)
写真はないですが…(笑)
毎日使う歯ブラシ(立て)だけ残して
スッキリな洗面台になりましたよ~!
《洗面台下収納》

洗面台下収納も詰め込まれていていて
モノの把握ができない状態でした(>.<)
収納スペースは100均のかごを使い上下に分けて収納~( ・∇・)
簡易的に突っ張り棒を使っているので
上には軽いものを
下には重いものを収納するようアドバイスさせていただきました★
M様もダイニングのお片付けから引き続きのご依頼だったので
モノの要・不要の判断も早かったですね(*^^*)
おつかれさまでした!
M様宅の洗面所作業は
約2時間作業でした★
M様の整理収納サポート作業は終了です( ´∀`)ノ
アフターフォローは3ヶ月に1度させて頂きますが、ご要望があれば1ヶ月後などでもOKです★
来年からはまた自宅講座などもリニューアルして活動予定ですo(^o^)o
*お片付けのお悩み・困りごとなど
ご相談・お問い合わせは
【Comfy*Life HP】ご覧下さい(о´∀`о)❤
http://ComfyLife2016.jimdo.com
【Ameba ブログ】
http://s.ameblo.jp/iiaranana
では最後までお読み頂き
ありがとうごさいます(*^ー^)
こんにちは(*^.^*)
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです。
昨日は魚津のクライアント様宅へ
延期になっていたお片付けサポート作業へ~(^^)
M様宅の洗面所のBEFORE→AFTERです★
*モニター様なので掲載許可頂いてます。

↓洗面台のサイドはモノで溢れ掃除をするときや見た目にもスッキリとは言えない状態でした(>.<)

いつもの通りに
全部出し→要・不要判断していただき→収納をしていきましたよ( ・∇・)
《洗面台の鏡裏収納》

モノを減らしたことで洗面台サイドのモノは鏡裏収納に収まりました♪
洗面台after写真は撮り忘れた~( ̄▽ ̄;)
写真はないですが…(笑)
毎日使う歯ブラシ(立て)だけ残して
スッキリな洗面台になりましたよ~!
《洗面台下収納》

洗面台下収納も詰め込まれていていて
モノの把握ができない状態でした(>.<)
収納スペースは100均のかごを使い上下に分けて収納~( ・∇・)
簡易的に突っ張り棒を使っているので
上には軽いものを
下には重いものを収納するようアドバイスさせていただきました★
M様もダイニングのお片付けから引き続きのご依頼だったので
モノの要・不要の判断も早かったですね(*^^*)
おつかれさまでした!
M様宅の洗面所作業は
約2時間作業でした★
M様の整理収納サポート作業は終了です( ´∀`)ノ
アフターフォローは3ヶ月に1度させて頂きますが、ご要望があれば1ヶ月後などでもOKです★
来年からはまた自宅講座などもリニューアルして活動予定ですo(^o^)o
*お片付けのお悩み・困りごとなど
ご相談・お問い合わせは
【Comfy*Life HP】ご覧下さい(о´∀`о)❤
http://ComfyLife2016.jimdo.com
【Ameba ブログ】
http://s.ameblo.jp/iiaranana
では最後までお読み頂き
ありがとうごさいます(*^ー^)
Posted by Mami
at 14:46
│Comments(0)
2016年11月28日
*お片付けの基本②【分ける】について*と【12月自宅講座日程】
こんにちは~❤
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです✴
またまたこちらでのBLOG更新が空いてしまいました( ̄▽ ̄;)
最近は、魚津市と滑川市のお客さまの整理収納サポート作業に行ったり、11月の自宅講座用資料作ったりとがんばっておりました(*^^*)
先日伺ったモニター様宅の【階段下収納】
before

after

こちらは一部ですが、引き続き洗面所のご依頼も頂きました( ´∀`)
今週伺うモニター様宅のbeforeです!
6畳間でストック部屋です

1日作業の予定で伺いますよ~
頑張りますo(^o^)o
快適なお部屋にして、年を越してもらいたいと思っています✨楽しみです❤
好きなことだから楽しい疲れなんです✨
私は持病があるので、無理しない範囲で活動しております(^o^;)
さてさて。
今日はお片付けの基本②の《分ける》について少しポイントを
前回は《全部出し》について書きましたが( ´∀`)
片付けたい場所のモノを全部出したら、次のステップは《要るモノ》と《要らないモノ》にわけます!
この作業が一番乗り越えなければならない作業ですね(>.<) 1人でやると途中で投げ出したり、モノの多さに自己嫌悪し、やめちゃう方もいるのでは?(;´д`)
自己流でやると、とても大変な作業行程です(>.<)
要る・要らないに分けている途中で悩むモノは必ず出てきたりしますよね…。
悩むモノはいさぎよく《保管するモノ》として別に分けてみて下さい★
この作業で思い出の品に浸ったり…悩むのに時間かかったりして、作業がおっくうになっちゃいます
《分ける》作業では時間をあまりかけずに、要る・要らない・保管(悩む)するモノとして判断し分けていきます
保管するモノは要るモノと一緒にしないことです(>.<)一緒にしてしまうと、次回見直し時にまた同じような作業になります!
保管するモノはあえて目につかない場所に収納してみて、必ず見直し期限を決めて下さいね~(^^)/
目安は1年!1年間見ず触らずなモノはそのおうちには要らないモノなのです
ご自身も時間とともに意識が変化してきます(*^^*)
要らないモノは要らないと決めたら振り返らずに見ないことですよ(>.<)
わけたら、あとは要るモノを使う用途ごとにグループに分けていきます(*^^*)
グループができたら、そのモノを収納する場所を決めていきます★
次回は③収めるについて書きますね( ´∀`)ノ
自己流ではなかなか難しいという方はお気軽にご相談下さいね
・*・*・*・*・
さて。もうすぐ12月!大掃除時期ですね~( ̄▽ ̄;)私は掃除が苦手です(泣)
大掃除の前にお片付けするかと思いますが…。
収納グッズ購入は整理をして要らないモノを取り除いたあとですよ~(^^)/
片付け自体が無理!苦手!…。
自己流では難しい…。
モヤモヤする…スッキリしない…。
という方はお気軽にご相談・お問い合わせ下さいね!❤
【12月の自宅講座日程】決まりました✴
開催日:12月16日(金)
時間:10:30~12:00
定員:3名(お子さま連れOK!)
参加費:無料!※無料講座は最後になります!
場所:中新川郡舟橋村
(お申し込みされた方に詳細お伝えします。)
*自宅公開講座詳細は
【Comfy*Life HP】ご覧下さい❤
http://ComfyLife2016.jimdo.com
*Ameba Blog(活動記録や色々書いてます)
http://s.ameblo.jp/iiaranana
では最後までお読み頂きありがとうございます✨
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです✴
またまたこちらでのBLOG更新が空いてしまいました( ̄▽ ̄;)
最近は、魚津市と滑川市のお客さまの整理収納サポート作業に行ったり、11月の自宅講座用資料作ったりとがんばっておりました(*^^*)
先日伺ったモニター様宅の【階段下収納】
before

after

こちらは一部ですが、引き続き洗面所のご依頼も頂きました( ´∀`)
今週伺うモニター様宅のbeforeです!
6畳間でストック部屋です

1日作業の予定で伺いますよ~
頑張りますo(^o^)o
快適なお部屋にして、年を越してもらいたいと思っています✨楽しみです❤
好きなことだから楽しい疲れなんです✨
私は持病があるので、無理しない範囲で活動しております(^o^;)
さてさて。
今日はお片付けの基本②の《分ける》について少しポイントを
前回は《全部出し》について書きましたが( ´∀`)
片付けたい場所のモノを全部出したら、次のステップは《要るモノ》と《要らないモノ》にわけます!
この作業が一番乗り越えなければならない作業ですね(>.<) 1人でやると途中で投げ出したり、モノの多さに自己嫌悪し、やめちゃう方もいるのでは?(;´д`)
自己流でやると、とても大変な作業行程です(>.<)
要る・要らないに分けている途中で悩むモノは必ず出てきたりしますよね…。
悩むモノはいさぎよく《保管するモノ》として別に分けてみて下さい★
この作業で思い出の品に浸ったり…悩むのに時間かかったりして、作業がおっくうになっちゃいます
《分ける》作業では時間をあまりかけずに、要る・要らない・保管(悩む)するモノとして判断し分けていきます
保管するモノは要るモノと一緒にしないことです(>.<)一緒にしてしまうと、次回見直し時にまた同じような作業になります!
保管するモノはあえて目につかない場所に収納してみて、必ず見直し期限を決めて下さいね~(^^)/
目安は1年!1年間見ず触らずなモノはそのおうちには要らないモノなのです
ご自身も時間とともに意識が変化してきます(*^^*)
要らないモノは要らないと決めたら振り返らずに見ないことですよ(>.<)
わけたら、あとは要るモノを使う用途ごとにグループに分けていきます(*^^*)
グループができたら、そのモノを収納する場所を決めていきます★
次回は③収めるについて書きますね( ´∀`)ノ
自己流ではなかなか難しいという方はお気軽にご相談下さいね
・*・*・*・*・
さて。もうすぐ12月!大掃除時期ですね~( ̄▽ ̄;)私は掃除が苦手です(泣)
大掃除の前にお片付けするかと思いますが…。
収納グッズ購入は整理をして要らないモノを取り除いたあとですよ~(^^)/
片付け自体が無理!苦手!…。
自己流では難しい…。
モヤモヤする…スッキリしない…。
という方はお気軽にご相談・お問い合わせ下さいね!❤
【12月の自宅講座日程】決まりました✴
開催日:12月16日(金)
時間:10:30~12:00
定員:3名(お子さま連れOK!)
参加費:無料!※無料講座は最後になります!
場所:中新川郡舟橋村
(お申し込みされた方に詳細お伝えします。)
*自宅公開講座詳細は
【Comfy*Life HP】ご覧下さい❤
http://ComfyLife2016.jimdo.com
*Ameba Blog(活動記録や色々書いてます)
http://s.ameblo.jp/iiaranana
では最後までお読み頂きありがとうございます✨
Posted by Mami
at 14:42
│Comments(1)
2016年11月19日
*お片付けの基本①【全部出し】について*
こんばんは~(*^^*)ノ
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです★
以前、記事にしたお片付けの3ステップ①の【全部出し】についてを(^^)
みなさんはお片付けと言ったら、どういう流れで片付け始めてますか?
とりあえず目に見えるモノで要らないモノは処分してささっと整える感じでしょうか( ´∀`)
モノが詰め込まれている押入れやクローゼットを扉を閉めたままの状態で自分の家にあるモノを全て言えますか~?
モノを多く持ってる方や片付けが苦手な方で全部把握できてる方は少ないのではないかと思います!私も以前はモノをなかなか捨てられない見た目キレイでも中は………(^o^;)ってタイプでした(笑)
片付けの基本!
最初にすることは片付ける場所のモノを【全て出して】、ひとつひとつモノと向き合って
【要る】・【要らない】と分けていきます(^-^ゞ
必ずひとつは悩むモノなど判断に悩むモノがでてくるかと思いますが(^^;)
悩んですぐに判断できないものは【保管するモノ】として別に分けましょ~★
【全て出す】という手間は最初は大変なことですが今自分がどれくらい、どんなモノを持っているか把握・確認するためです!宝物が出てきたり、懐かしいモノ・探していたモノが出てくるかも♪
この最初の全部出しをせず、表面だけ片付けても必ずリバウンドします(>.<)
まずは【全部出し】やってみて下さいね~(^^)/
*片付け方がわからない…。
*自己流の片付けではモヤモヤする…。
*モノが多過ぎてやる気が出ない…。
*片付けは苦手!
などなどお悩み・困りごとがある方はお気軽にご相談くださいね(*^^*)
ここ、とやま~るブログを見てくださってる方から自宅講座のお申し込みいただきましたー!
ありがとうございます✨
11月は定員3名満席御礼です(*´∇`*)✴
12月は未定となっています。
明日は初のグループレッスンへ!
水橋の方のママサークルさんにお片付け講座です
ドキドキですが楽しんできます♪ヽ(´▽`)/
ではお読み頂きありがとうございます❤
中新川郡在住
整理収納アドバイザーMamiです★
以前、記事にしたお片付けの3ステップ①の【全部出し】についてを(^^)
みなさんはお片付けと言ったら、どういう流れで片付け始めてますか?
とりあえず目に見えるモノで要らないモノは処分してささっと整える感じでしょうか( ´∀`)
モノが詰め込まれている押入れやクローゼットを扉を閉めたままの状態で自分の家にあるモノを全て言えますか~?
モノを多く持ってる方や片付けが苦手な方で全部把握できてる方は少ないのではないかと思います!私も以前はモノをなかなか捨てられない見た目キレイでも中は………(^o^;)ってタイプでした(笑)
片付けの基本!
最初にすることは片付ける場所のモノを【全て出して】、ひとつひとつモノと向き合って
【要る】・【要らない】と分けていきます(^-^ゞ
必ずひとつは悩むモノなど判断に悩むモノがでてくるかと思いますが(^^;)
悩んですぐに判断できないものは【保管するモノ】として別に分けましょ~★
【全て出す】という手間は最初は大変なことですが今自分がどれくらい、どんなモノを持っているか把握・確認するためです!宝物が出てきたり、懐かしいモノ・探していたモノが出てくるかも♪
この最初の全部出しをせず、表面だけ片付けても必ずリバウンドします(>.<)
まずは【全部出し】やってみて下さいね~(^^)/
*片付け方がわからない…。
*自己流の片付けではモヤモヤする…。
*モノが多過ぎてやる気が出ない…。
*片付けは苦手!
などなどお悩み・困りごとがある方はお気軽にご相談くださいね(*^^*)
ここ、とやま~るブログを見てくださってる方から自宅講座のお申し込みいただきましたー!
ありがとうございます✨
11月は定員3名満席御礼です(*´∇`*)✴
12月は未定となっています。
明日は初のグループレッスンへ!
水橋の方のママサークルさんにお片付け講座です
ドキドキですが楽しんできます♪ヽ(´▽`)/
ではお読み頂きありがとうございます❤
Posted by Mami
at 00:11
│Comments(0)